
コメント
1.
大日本帝国ボール:2023/08/10(木) 21:24
バンザイ突撃はベリーモダン戦術よ
最近もイギリスサンがやってたんよ
最近もイギリスサンがやってたんよ
2.
グランドフェンウィック公国:2023/08/10(木) 21:32
AL作戦において1000名以上の損耗があったバンザイ突撃が、1942年に?
8月のキスカ砲撃では艦砲射撃のみ、しかもニポンの損害は兵2名なんね
あえて探せば1943年5月、アッツ島の戦いかいね
でも「ニポンが常にバンザイ狂気集団」だとするのは少し不本意おぶ…
8月のキスカ砲撃では艦砲射撃のみ、しかもニポンの損害は兵2名なんね
あえて探せば1943年5月、アッツ島の戦いかいね
でも「ニポンが常にバンザイ狂気集団」だとするのは少し不本意おぶ…
3.
大日本第二帝国(Miraheze版ポーランドボールwiki編集者):2023/08/10(木) 21:58
かわいそうな日本
4.
名無しの配管工:2023/08/10(木) 22:02
万歳凸は今年軍事大国がやってたねモダンもベリーモダンイング
5.
名無しの配管工:2023/08/10(木) 23:20
立てるやつは皆鉄パイプ持って突撃するんよ
きっと楽しいんぐ
きっと楽しいんぐ
6.
名無しの配管工:2023/08/10(木) 23:27
天皇陛下バンザ〜〜〜〜イ笑
7.
名無しの配管工:2023/08/11(金) 00:21
パッシェンデールの戦いに参加したカナダ軍のアーサー・カリー中将は「そんな突撃させられたら一万人以上は死んでしまう」と突撃をしぶったんよ
だけどイギリス軍の将軍たちはこれまで何十万人のイギリス兵をしなせてきたせいで完全に感覚が麻痺しててたったそれだけで済むのかという反応だったんね
だけどイギリス軍の将軍たちはこれまで何十万人のイギリス兵をしなせてきたせいで完全に感覚が麻痺しててたったそれだけで済むのかという反応だったんね
8.
名無しの配管工:2023/08/11(金) 01:15
カナダと同じくイギリス植民地のニューファンドランド自治政府は崩壊したんね
WW1の死者が多すぎて社会が衰退して自治政府を維持できなくなったんよ
自治政府とはいえ一つの国が滅び去ったんよ
WW1の死者が多すぎて社会が衰退して自治政府を維持できなくなったんよ
自治政府とはいえ一つの国が滅び去ったんよ
9.
名無しの配管工:2023/08/11(金) 01:51
これも「相手がアメリカとその供与を受けた相手だから弾数多かったから」って面があるからね、、、
贅沢に盲撃ちしまくれなきゃそれなりに損害が出てたはずなんよ
贅沢に盲撃ちしまくれなきゃそれなりに損害が出てたはずなんよ
10.
ピロシきデス!:2023/08/11(金) 03:40
日本の奴隷としたコリアンは全くの役立たずで正直奴隷の価値すら無かったんね。
11.
名無しの配管工:2023/08/11(金) 07:22
※10
人権無かったし法的には家畜。
人権無かったし法的には家畜。
12.
ベラルーシルーブルマン:2023/08/11(金) 13:00
突撃植民地ね
13.
名無しの配管工:2023/08/11(金) 16:27
実のところ白兵戦信仰、銃剣突撃は日本由来ではのっとで舶来の戦術おぶよ。明治維新からの富国強兵政策で欧米から取り入れた当時最先端の軍事思想だったんね
特に当時一大陸軍国だったフランスの白兵戦信仰は酷かったおぶ、それも第一次世界大戦で酷い目に遇うまでの話おぶが
ブリテンが21世紀に入ってなお銃剣突撃の戦功による受勲者を輩出し続けとったんはある意味通常運転よ。第二次世界大戦で羽布張り胴体の爆撃機やら複葉機やら全木製の高速機やらを実戦投入して、しかも活躍してたのと同じおぶ
特に当時一大陸軍国だったフランスの白兵戦信仰は酷かったおぶ、それも第一次世界大戦で酷い目に遇うまでの話おぶが
ブリテンが21世紀に入ってなお銃剣突撃の戦功による受勲者を輩出し続けとったんはある意味通常運転よ。第二次世界大戦で羽布張り胴体の爆撃機やら複葉機やら全木製の高速機やらを実戦投入して、しかも活躍してたのと同じおぶ
14.
コリアンボール:2023/08/11(金) 17:10
ww2で卑怯な奇襲をした日本が無様に負けたのは痛快なんね
15.
タジタジタジキスタン:2023/08/12(土) 11:57
2ページ目の見過ぎで日本が可愛く思えてきたんね