
コメント
1.
名無しの配管工:2023/11/05(日) 21:15
備えよう
2.
名無しの配管工:2023/11/05(日) 21:39
ベルギー「中立にしてたら道にされたおぶ」
3.
名無しの配管工:2023/11/05(日) 22:56
昔テレビでインタビューされた理系の東大生が「戦火に巻き込まれないために日本はスイスみたいな永世中立国になるべき」みたいなことを言ってたのを思い出したんね
スイスのガチっぷりを知らなかったのか分からないけど外国の採る政策をその国の歴史抜きで理解するのは不可能だとみんな知るべきなんね
スイスのガチっぷりを知らなかったのか分からないけど外国の採る政策をその国の歴史抜きで理解するのは不可能だとみんな知るべきなんね
4.
超ケツ痛3:2023/11/05(日) 23:08
徴兵制度があるスイスで銃撃事件って聞かないんよね。うまく機能しとるということなんかね。
5.
リムーブケバブ:2023/11/05(日) 23:08
アルプス山脈つおい
6.
グランドフェンウィック公国:2023/11/05(日) 23:43
国際社会も任侠も、舐められたらおしまいなんね
君が消えて喜ぶ者に船のオールをまかせるのは愚の骨頂おぶよ
君が消えて喜ぶ者に船のオールをまかせるのは愚の骨頂おぶよ
7.
名無しの配管工:2023/11/06(月) 06:49
>>3 逆に右派が「ゴリゴリに軍拡することで中立を実現し米中対立と距離を置くのだ」という主張をすることもある
現実性はともかく筋は通ってるんね
現実性はともかく筋は通ってるんね
8.
名無しの配管工:2023/11/06(月) 16:52
※3
さすがに東大生なら分かって言っていると思う。
「非武装中立国」ではなく「永世中立国」って正確に言っているわけだし。
さすがに東大生なら分かって言っていると思う。
「非武装中立国」ではなく「永世中立国」って正確に言っているわけだし。
9.
名無しの配管工:2023/11/07(火) 09:24
イタリアが難民をアルバニアに送るとか言ってるおぶ。これはポーランドボールのネタになりそうなんね。メローニちゃんがんばえー。
10.
名無しの配管工:2023/11/08(水) 12:27
>>3
永世中立国でいたいと思っても国がある場所のせいで無理、というのはどうしてもあるんね
道ドイツなんかその最たる例おぶ、周りが放っておいてくれないとよ
スイスが中立国でいられるのは「誰もそんな山ばかりの土地を欲しがったりはしないから」という面もあるんね
もっともそれでも先の大戦中はスイスはかなり苦労してたおぶ。主に領空を通過する連合国や枢軸国の航空機の扱いに関して
永世中立国でいたいと思っても国がある場所のせいで無理、というのはどうしてもあるんね
道ドイツなんかその最たる例おぶ、周りが放っておいてくれないとよ
スイスが中立国でいられるのは「誰もそんな山ばかりの土地を欲しがったりはしないから」という面もあるんね
もっともそれでも先の大戦中はスイスはかなり苦労してたおぶ。主に領空を通過する連合国や枢軸国の航空機の扱いに関して
11.
名無しの配管工:2023/11/08(水) 12:38
中立国であり続けるということは、対立している2陣営の両方が敵になって、同時に他のどの国も味方になってくれない可能性があるということおぶ
それこそスイスみたいに政略的な優先順位が低くて周りが放っておいてくれるか、さもなくばアメリカみたいに全世界を敵に回しても平気なくらい圧倒的な国力があるかでないととても「永世中立」なんて無理おぶよ
それこそスイスみたいに政略的な優先順位が低くて周りが放っておいてくれるか、さもなくばアメリカみたいに全世界を敵に回しても平気なくらい圧倒的な国力があるかでないととても「永世中立」なんて無理おぶよ
12.
名無しの配管工:2023/11/08(水) 18:00
でもスイスって戦中はナチスに首根っこ絞められて渋々従ってたんね